※この記事にはプロモーションが含まれています。

LINE Pay対応の銀行に『八十二銀行』『ゆうちょ銀行』が追加されてますます便利に!

今や日々の生活に無くてはならない最強カードとなっているLINE Payカード。そのLINE Payに対応した銀行がこの10月から2行増えることになりました。「八十二銀行」と「ゆうちょ銀行」です。

LINE Pay対応の銀行とは、銀行口座から直接LINE Payへのチャージが可能な銀行のこと。LINE Payと提携している銀行はこれまで、みずほ銀行,三井住友銀行,三菱東京UFJ銀行,りそな銀行,埼玉りそな銀行,横浜銀行,伊予銀行,滋賀銀行,百五銀行,親和銀行,福岡銀行,秋田銀行,十六銀行,熊本銀行,千葉銀行,北洋銀行の16行でしたが、2行加わって18行になりました。

スポンサーリンク

八十二銀行

八十二銀行は長野県の地方銀行。10月5日からLINE Payとの連携が可能になります。手数料は無料で、利用可能時間は平日が7:00から23:00、土・日・祝日は8:00から21:00となっています。

利用できる人はキャッシュカードのある普通預金口座を持つ個人です。

→当行預金口座から電子マネーへのチャージ取扱開始について – 八十二銀行

ゆうちょ銀行

ゆうちょ銀行との提携開始は10月13日(木)から始まります。メインバンクがゆうちょ銀行だという人も多いと思いますから、この提携の効果は大きいですね。LINE Payの普及に拍車がかかることでしょう。

ゆうちょ銀行の場合、「ゆうちょ即時振替サービス」というサービスに登録する必要がありますが、即時振替サービスはネットショッピングの支払いにも利用でき、手数料も無料なので登録しておいても損はありません。




さらに今回のゆうちょ提携を記念してLINE Payでは、新規にLINE Pay カードを登録した人全員に、LINEポイント30ポイントとLINE Pay残高200円分をプレゼントするキャンペーンを開催。期間は2016年10月14日(金)11:00から2016年10月18日(火)10:59までの5日間です。

LINE Pay未体験の人はデビューの大チャンスです。

スポンサーリンク