※この記事にはプロモーションが含まれています。

ファミリーマートで高還元率を狙うなら『ファミマTカード』が最強お得!

家や職場の近所にファミリーマートがある人、毎日当たり前のようにファミリーマートを利用する人は、絶対につくっておかなければ損をするカード、それが『ファミマTカード』です。その名の通りファミリーマートとTポイントがタッグを組んだカードなので、ファミマでお得に買い物をしながらTポイントがどんどん貯まります。Tポイントで支払いができるリアル店舗は増えていますから、現金還元と同じ感覚で利用できます。また、他のポイントやANAマイルへの交換も可能なので、とにかく貯めておいて困ることはありません。

ftcard

スポンサーリンク

目次

カードのスペック

国際ブランドJCB
発行会社ポケットカード
入会資格18歳以上(高校生を除く)
年会費無料
支払日末日締め/翌々月1日払い
貯まるポイントTポイント
ポイントの有効期限通常ポイント:最終利用日から1年間
期間固定ポイント※:それぞれ固有の期限
ETCカード無料
家族カード無し
海外旅行傷害保険無し
国内旅行傷害保険無し
カード盗難保険付帯
ネットあんしんサービス付帯

使うほどお得な「ファミランク」

ファミマTカードには買えば買うほどお得になる「ファミランク」という制度があります。ファミリーマートでの1カ月間の買い物の合計金額によって翌月のポイント付与率が変わるというもので、5000円以上14999円までなら2倍に、15000円以上なら3倍になります。

『ファミマTカード』はクレジットポイントだけを見ると0.5%なので、還元率は高いとは言えません。でもファミリーマートで1か月に15000円以上のペースで利用していれば、ショッピングポイントが3倍の1.5%になるので、還元率は1.5%+0.5%=2.0%となり、最近のクレジットカードの中でもかなり高い値となります。

famirank01
→ファミランクとは?(公式)

15000円という設定は、この手のランク制度では破格の低さ。1日あたり500円ほどで達成できるので、普段使いにファミマに通っている人なら簡単に達成できると思います。

ただ、ファミリーマートで何に使ってもランクアップの対象になるわけではないので注意が必要です。ランクアップ対象となるのは食品,お酒,日用品,書籍やゲーム,メディア,カタログ&ギフト,それに宅急便です。それ以外のもの、例えばタバコ,切手やはがき,公共料金等の支払い,金券やチケットなどは対象外です。

火曜と土曜の「カードの日」がお得

ファミリーマートには「カードの日」があり、毎週火曜と土曜にファミリーマートを利用する際にファミマTカードを提示するとショッピングポイントが3倍になり、また、クレジット払いをするとクレジットポイントが2倍になります。

→カードの日とは?(公式)

「カードの日」と「ファミランク」の特典は併用できるので、ゴールドランクの人がカードの日に200円の買い物をした場合、ゴールドランクの3ポイント+カードの日の3ポイントで、ショッピングポイントだけでも合計6ポイントもらえることになります。

famima_T00

ソフトバンク利用者ならさらに3倍分がもらえる

ソフトバンクのケータイ・スマートフォンを契約している人はさらにお得です。ソフトバンクショップや会員サイトでTカードの番号を登録しておくことで、ファミリーマート、ガスト、TSUTAYAでの支払いで通常の3倍のTポイントが付与されるようになります。

softbank

この特典も「カードの日」「ファミランク」との併用が可能なので、ゴールドランクの人ならカードの日の利用でショッピングポイントが200円につき8ポイントもらえる計算になります。これにクレジットポイントを加えると・・・これは最強ですね。

初期設定ではリボ払いなので注意が必要

ファミリーマートで使うと特典が盛りだくさんの『ファミマTカード』ですが、注意することが一つだけあります。それは”リボ払い専用のカード”だということです。

と言っても、”全額払い”の設定にすれば普通のカードと同じように使えます。ただ、初期設定ではリボ払いになってしまうので、そのままだとリボ手数料が発生してしまいます。使う前に変更が必要だということだけ注意しておきましょう。

具体的には”店頭支払いコース”から”口座引き落としコース”に変更後、請求金額を”ミニマム・ペイメント(リボルビング)”から”ずっと全額支払い”に変更すればOKです。





使い道がファミリーマート限定であれば特に強い力を発揮する『ファミマTカード』。2016年9月にはサークルKサンクスとの統合によりファミリーマートの店舗数が大幅に増えますから、使う機会が増えることが予想されます。今後のサービス拡充に期待です。

スポンサーリンク