フレッシュネスバーガーの支払い方法やお得情報(電子マネー・ポイント・クレジットなど)

手作りパテや栗かぼちゃを練り込んだパンプキンバンズなどオリジナル性の高いバーガーで他のハンバーガーショップとは一線を画す存在の「フレッシュネスバーガー」。ホットドッグ、デザート、サイドメニューもこだわりがあり、また、期間限定フェアでタイ風のガパオバーガーなども話題を集めています。

オーガニックティー・ショコラ・チャイ・自家製ジンジャーエールなど、ドリンクにも凝っています。

DSC_0318

スポンサーリンク

目次

電子マネー

一部店舗で楽天Edy、nanaco、iD、WAONが使えます。SUICA等の交通系電子マネーが使える店舗もあります。

店舗によって使える電子マネーが異なるため、利用の際には公式サイト等で事前に確認しておくことをお勧めします。

≪店舗名での検索が可能な電子マネーのサイト≫

→『iD』が使えるお店検索(公式)

id-search

→『nanaco』が使えるお店検索(公式)

nanaco-search

→『楽天Edy』が使えるお店検索(公式)

edy-search

→『WAON』が使えるお店検索(公式)

waon-search

共通ポイント

ありません。

クレジットカード

利用できません。

独自プリペイド・ポイントカード

プリペイド式の「フレッシュネスカード」を発行しています。

全国のフレッシュネスバーガーで利用できます。チャージは現金のみ、上限は12000円です。

毎月1~7日は「フレッシュネスカード チャージ10%オン キャンペーン」が実施されており、期間中何回チャージしてもチャージ金額に10%上乗せされます。

→フレッシュネスカードの詳細(公式)

専用スマホアプリ

ありません。

クーポンその他

毎月20日を「フレの日」として、店舗ごとに「ハンバーガー半額」「ドリンク無料券プレゼント」「20%OFF」などのサービスを実施しています。

公式サイトでメール会員登録をすると、お得なクーポンが配信されます。

freshness





電子マネーが利用できる店舗であれば、クレジットチャージした電子マネーで支払うのが最もお得です。電子マネーに対応していない店舗の場合、フレッシュネスカードの10%上乗せを利用するのがいいでしょう。

スポンサーリンク