無印良品の支払い方法やお得情報(電子マネー・ポイント・クレジットなど)

「無印良品」は株式会社良品計画が運営する小売店舗です。西友のプライベートブランドとして誕生し、優れた商品企画力で世界ブランド(MUJIブランド)にまで成長した無印良品は、そのシンプルで清涼感のあるブランドカラーが幅広い層から支持されています。

DSC_0246

スポンサーリンク

目次

電子マネー

店舗によってはiD、nanaco、Edy、WAONが使えます。

無印良品は店舗によって使える電子マネーが異なるため、利用の際には公式サイト等で事前に確認しておくことをお勧めします。

≪店舗名での検索が可能な電子マネーのサイト≫

→『iD』が使えるお店検索(公式)

id-search

→『nanaco』が使えるお店検索(公式)

nanaco-search

→『楽天Edy』が使えるお店検索(公式)

edy-search

→『WAON』が使えるお店検索(公式)

waon-search

共通ポイント

使えません。

クレジットカード

VISA、MasterCard、JCB、アメリカンエキスプレス、Dinersが使えます。

無印良品がセゾンと提携して発行しているクレジットカード「MUJI CARD」があります。MUJI CARDは利用金額1000円ごとに永久不滅ポイントが3ポイント貯まります。永久不滅ポイントは200ポイントでMUJIショッピングポイント(無印良品で使えるポイント)1200円分と交換することができるので、実質1ポイントが6円。

MUJI CARDは誕生月のボーナスポイント(500ポイント)や、年間5回ほど催されるメンバー限定の10%OFFセール週間(無印良品週間)などのお得な特典があります。

独自プリペイド・ポイントカード

ありません。

専用スマホアプリ

「MUJI passport」があります。

「MUJI passport」は買い物や店頭チェックイン、口コミ投稿などでMUJIマイルが貯まるアプリ。誕生日プレゼントや優待クーポンなどももらえる、無印ユーザー必携のアプリです。

クーポンその他

「MUJI passport」を通じてクーポンが配信されることがあります。




できればMUJI CARD、最低でもMUJI passportは登録しておきましょう。電子マネーが使える店舗なら電子マネーを使うことはもちろんですが、無類の無印ファン、ということならば迷うことなくMUJI CARDです。

スポンサーリンク