※この記事にはプロモーションが含まれています。

はま寿司の支払い方法やお得情報(電子マネー・ポイント・クレジットなど)

この記事では、「はま寿司」の電子マネー・クレジットカード対応状況などを中心にお得情報をお伝えしています。

「はま寿司」は、すき家・ココス・なか卯・ジョリーパスタなどを抱える大手外食企業「ゼンショー」が運営する、日本最大手の回転ずしチェーンです。全都道府県に店舗を置き、総店舗数は400を超えています。

はま寿司の電子マネー・クレジットカード事情についてまとめました。ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

目次

電子マネー

利用できません。
一部の店舗で使えます。

ショッピングモール内の店舗ではモールの支払い方法に準じて電子マネーが使えるようになっている場合もあるようです。

一部の店舗は交通系電子マネー(Suica・PASMO・Kitaca・tolca・manaca・ICOCA・SUGOCA・nimoca・はやかけん)、楽天Edy、iD、QUICPayが使えます。

公式の店舗検索で確認できます。

⇒「はま寿司」店舗検索(公式)

共通ポイント

利用できません。

クレジットカード

ほとんどの店舗でクレジットカードが使えます。

公式サイトの店舗検索で、検索条件に”クレジット利用の可否”があります。事前に確認してから来店することをおすすめします。

hamazushi_search

⇒「はま寿司」店舗検索(公式)

独自プリペイド・ポイントカード

ゼンショーのオリジナルプリペイドカード「CooCa(クーカ)」が使えます。

CooCaは支払いの際のポイント還元率こそ0.5%と低めですが、クレジットチャージが可能なのでカードの還元率次第ではお得感が高まります。

cooca00

→ZENSHO CooCa(ゼンショー・クーカ)とは?(公式)

専用スマホアプリ

ありません。
公式アプリはありませんが、予約が取れるスマホ向けのサイト「はまナビ」があります。(PCからでも公式サイト経由で利用可能。)

「はまナビ」に無料会員登録をしておけば、ネットで予約が取れるようになり、キャンペーン情報などもいち早く送られてきます。

hamanavi

クーポンその他

スマホ用サイト「はまナビ」で割引クーポンが配布されています。
ゼンショーの株主優待券が使えます。

QRコード決済

外国人向けにAliPayだけ対応しています。

まとめ

2016年3月からクレジットカードの利用が可になったため、少しお得になりました。今後の電子マネーへの対応が期待されます。

2017年現在、はま寿司でお得に支払いをする方法は、ゼンショーのCooCa(クーカ)にクレジットチャージをして利用するのが最もお得です。
スポンサーリンク