※この記事にはプロモーションが含まれています。

ツルハドラッグの支払い方法やお得情報(電子マネー・ポイント・クレジットなど)

北海道に本社を置く株式会社ツルハは、主として東日本のエリアで900店舗以上のドラッグストアを展開しています。その主な店舗は「ツルハドラッグ」「くすりの福太郎」「ウェルネス」「くすりのレディ」。電子マネーに強く、独自のポイント制度が充実しているなどの点で、お得に利用できるドラッグストアとして大変人気があります。

tsuruha_shop2

スポンサーリンク

目次

電子マネー

WAON、Edy、iD、QUICPay、交通系電子マネーが全店舗で利用できます。

ツルハの電子マネーへの対応ぶりはドラッグストアの中でもダントツです。WAONとEdyはレジで現金チャージもできます。

なお、ごく一部の店舗では電子マネーが使えないところもあるようです。ツルハの公式サイトでは電子マネーの種類別に対応店舗を検索できるようになっていますので、利用する前に確認しておくようにしましょう。

tsuruha_search

→店舗検索(公式)

共通ポイント

利用できません。

クレジットカード

使えます。(VISA/MasterCard/JCB/アメリカンエキスプレス/Diners)

独自プリペイド・ポイントカード

「ツルハポイントカード」があります。

独自のポイントカードである「ツルハポイントカード」は、個性的なサービスシステムを持つカードです。

利用金額に応じてポイント率がアップする”会員ランク制度”や、毎月1日・10日・20日に会員限定で5パーセント引きとなる”お客様感謝デー”、毎月5のつく日の”ポイント2倍デー”など、かなりお得な特典がいろいろと用意されており、ツルハをよく利用する人にとっては必須カードとなっています。

→ツルハドラッグポイントカードのご案内(公式)

専用スマホアプリ

スマホアプリはありません。

クーポンその他

公式サイトでお得なフリークーポンを配布しています。

ツルハドッグはフリークーポンが充実しているのも人気の理由です。

Tsuruha_app


5%割引になる株主優待券もあります。ヤフオク等で安く入手できればお得になります。




電子マネーとツルハポイントカードの組み合わせで、ポイントの2重取りをするのが一般的です。ツルハポイントカードを提示すれば、現金・電子マネー・クレジットカード払いのいずれの支払い方法でもポイントは付与されます。

ツルハポイントカードは店頭で簡単に作れますので、ぜひ作っておきましょう。

Tsurupoint

スポンサーリンク