※この記事にはプロモーションが含まれています。

カレーハウスCoCo壱番屋の支払い方法やお得情報(電子マネー・ポイント・クレジットなど)

日本のカレー専門店としては最大手の「CoCo壱番屋(通称ココイチ)」は、ハワイ、アメリカ・カリフォルニア州、中国、香港、台湾、韓国、タイ、シンガポールにもフランチャイズ店を持つグローバルなカレーショップです。

辛さの調節(辛さは10倍まで、甘さは5倍まで)や豊富な種類のトッピングがウリで、2004年には総店舗数が1000店舗に達し、2013年に「最も大きいカレーレストランのチェーン」としてギネスブックに載りました。

IMG_2782

スポンサーリンク

目次

電子マネー

利用できる店舗が増えています。

CoCo壱番屋の公式サイトではクレジットカードや電子マネーの使用の可否を検索条件にして店舗を探すことができます。(地域で絞ってから)

coco01

→「CoCo壱番屋」店舗検索(公式)

店舗によって使える電子マネーが異なることがあるため、利用の際には前もって確認をしておくことをお勧めします。各種電子マネーの公式サイトで確認することも可能です。

≪店舗名での検索が可能な電子マネーのサイト≫

→『iD』が使えるお店検索(公式)

id-search

→『nanaco』が使えるお店検索(公式)

nanaco-search

→『楽天Edy』が使えるお店検索(公式)

edy-search

→『WAON』が使えるお店検索(公式)

waon-search

共通ポイント

利用できません。

ただし、宅配サービスを利用する場合はポイントを利用する手があります。

楽天デリバリーでの宅配注文なら楽天ポイントが利用できます。

出前館での宅配注文ならTポイントが使えます。

dデリバリーでの宅配注文ならdポイントが使えます。

クレジットカード

使える店舗が増えています。(VISA、MASTER、JCB、American Express、Diners)

公式サイトの店舗検索で確認することをおススメします。

独自プリペイド・ポイントカード

ありません。

専用スマホアプリ

公式アプリがあります。

公式アプリを使うと店舗検索や宅配注文をすることができます。また不定期ですがクーポン券が配信されることもあります。

クーポンその他

ジェフグルメカード、バークレーヴァーチャーズの食事券が利用できます。
株主優待券があります。

ジェフグルメカードは金券としては異例の「お釣りがもらえるお食事券」です。クラブオフ等でジェフグルメカードを安く手に入れることでお得に利用することができます。

→全国共通お食事券ジェフグルメカード(公式)


また、株主優待券がヤフオク等で出品されていることもあります。




CoCo壱番屋はクレジットカードや電子マネーが導入されるようになってから、とても便利になりました。電子マネーが使える店舗ならば、クレジットチャージした電子マネーで支払うのが最もお得です。

スポンサーリンク