※この記事にはプロモーションが含まれています。

日本初!近畿大学で2017年度から学費のクレジット払いがOKに

最近はなんでもクレジットカード払いに対応してきており、インターネット上で簡単に決済できるようになってきました。でもまだまだクレジット対応が進まない分野も多く存在します。その一つが教育機関です。

creditcard002

以前、横浜市立大学が「横浜市立大学・京急カード」を発行して学費割引を実施していたのですが、特定のカードだけを優遇する方式が問題視されて廃止となったことがありました。高額なクレジット手数料を敬遠する向きもあり、大学の授業料をクレジット可とする動きはあまり進んでいません。全国でも留学生にクレジットカード払いを認めている早稲田大学や、授業料そのものの支払いを認めているテンプル大学(外国大学の日本校)など、一部の大学ではクレジット払いへの門戸を開きつつありますが、まだまだ現金振り込みによる支払方法が圧倒的多数を占めているのが現状です。

そんな中で近畿大学が平成27年度から入学金・授業料のクレジットカード決済を可能にすることを発表しました。日本では実質初めてとなるクレジット払いなので、今後の動向が注目されます。


クレジットカードによる分割払いも可能で、出願から入学手続きまで全てネット上でできるとのこと。これは便利ですね。

近畿大学では”時代に即したサービス”を目指して、様々な取り組みを行っています。2014年には日本の大学で初となる紙の願書の廃止・インターネット出願への一本化を図りました。また2016年に新設した国際学部学生を対象に、Visaプリペイド機能付き学生証を発行しています。

→近畿大学、三井住友カードが提携し、Visaプリペイド機能付き学生証を発行
これを機にクレジット払いを許可する大学や教育機関が増えるかもしれません。

スポンサーリンク