「ウエルシア&Tポイント」と「ツルハドラッグ&楽天Edy」はどっちがおトク?

店舗拡大がめざましい2つのドラッグストア、「ウエルシア」と「ツルハドラッグ」。

この2つのドラッグストアが注目されている理由は、電子マネーが使えることもありますが、どちらもお得感いっぱいの工夫がされていることが大きいと思います。

ウエルシアTポイント

ツルハドラッグ楽天Edy

どちらのポイントを主に貯めているか、あるいは近所に店舗があるか等、条件は人それぞれですが、あなたにとってどちらがトクなのでしょうか。

スポンサーリンク

目次

ウエルシアは毎月の優待デーが狙い目

ウエルシアの注目点は、毎月行われるTポイント会員の優待デー。具体的には次のとおりです。

・毎週月曜日は付与されるTポイントが2倍になります。
・毎月20日は200ポイント以上の利用でTポイント1.5倍分の買い物ができます。
・毎月15・16日にはシニアパスポート&Tカードの併用で3倍のポイントが付与されます。(65歳以上)

Tポイントを効率よく貯めるためにも、ウエルシア利用者はYahoo! JAPANカードの利用をおススメします。

ウエルシア&Tポイントでちょい得な生活を!http://www.welcia-yakkyoku.co.jp/information/tpoint.html

Posted by ちょいトク! on 2016年2月10日

ツルハドラッグはクレジットカード利用でお得に

ツルハドラッグの利用は以下のようなメリットがあります。

・Amazonギフト券やiTunes Card、Google PlayギフトカードなどのPOSAカードがクレジットカードで購入できます。
ツルハドラッグカードの利用者なら毎月1日・10日・20日は代金5%OFFです。

再確認!ツルハで買えるPOSAカード。クレジットで買えるからうれしい。https://www.atpress.ne.jp/news/54310

Posted by ちょいトク! on 2016年2月11日

ウエルシア VS ツルハドラッグ どっちがお得?

もしも2店が両方とも近所にあったとして、単純にどちらがおトクなのかを考えると、クレジットカードをどうするか、POSAカードの購入があるか、また、Tポイントを貯めているかによって異なると思います。

POSAカードがクレジットカードで購入できることは、ツルハドラッグの強みです。今まではドンキなどでしかできなかったことがドラッグストアでできるのはうれしい限り。

またツルハドラッグの場合は、ツルハポイントという独自のポイントを導入している点も注目です。

ただ、共通ポイントであるTポイントが貯まる/使えるという点では、やはりウエルシアの1.5倍は捨てがたいと思います。1万ポイントで1万5千円分の買い物ができるのですから、毎月20日のまとめ買い、という手はありですね。

スポンサーリンク