※この記事にはプロモーションが含まれています。

GEO(ゲオ)の支払い方法やお得情報(電子マネー・ポイント・クレジットなど)

この記事では、GEO(ゲオ)の電子マネー・クレジットカード対応状況などを中心にお得情報をお伝えしています。

グループ店舗数1800件を超えるゲオグループ。ビデオ、DVD、CDのレンタルや、中古テレビゲーム、古本などを扱うメディア事業(ゲオ)と、リサイクルショップを運営するリユース事業(Second Street)、それに中古・新品スマホを扱うモバイル事業(ゲオモバイル)を主に展開しています。

GEO(ゲオ)グループの店舗の電子マネー・クレジットカード事情などについてまとめました。参考にしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

目次

電子マネー

店舗によっては電子マネーが使えます。

店舗によって支払い方法が異なる可能性もあります。利用の際には前もって確認をしておくことをお勧めします。電子マネーによっては、公式サイトで確認することも可能です。

店舗名での検索が可能な電子マネーのサイト

→『nanaco』が使えるお店検索(公式)

nanaco-search

→『楽天Edy』が使えるお店検索(公式)

edy-search

→『WAON』が使えるお店検索(公式)

waon-search

→『iD』が使えるお店検索(公式)

id-search

→『QUICPay』が使えるお店検索(公式)

共通ポイント

Pontaポイントが使えます。

200円(税抜き)につき1ポイントのPontaポイントが貯まり、1ポイント=1円で支払いに使うことができます。

クレジットカード

ほとんどの店舗でクレジットカード払いが可能です。

利用できるクレジットカードの種類は、次のとおりです。

VISA・MasterCard・JCB・AMERICANEXPRESS・DinersClub・銀聯・Discover・JCB PREMO
一部店舗では利用できません。

QR決済

全店舗でLINE Pay、Pay Payが使えます。

2018年2月にLINE Payを、2019年9月にPayPayをそれぞれ導入しています。(一部利用できない店舗もあります。)

⇒プレスリリース(公式)

独自プリペイド・ポイントカード

ポイント制度はありません。

独自のポイント制度はありません。Pontaポイントのみ対応しています。

専用スマホアプリ

専用のスマホアプリがあります。

専用アプリで店舗情報やキャンペーン情報が配信されます。

⇒ゲオアプリ(公式)

クーポンその他

公式アプリにてクーポン券が配布されています。

公式アプリからお得なクーポンが配布されます。

まとめ

GEO(ゲオ)グループは電子マネー・クレジットカード・共通ポイント・QR決済に対応しており、キャッシュレス化は着実に進んでいます。

特にQR決済についてはPayPayの導入もはじまり、本格的になってきました。

スポンサーリンク